なまず神社こと大森宮の帰りに同じく福岡県福津市にある宮地嶽神社にも参りました。
(連れて行ってもらいました^^)。
小高い丘に建つ荘厳な神社です。
到着した時には、空に烏の大群が輪を描くように飛んでいました。
神の使いでもある烏…3年前に島根県の八重垣神社を訪れた時も烏の歓待を受けました^^
こちらの神社には、三つの日本一があるということで、上の写真にもそのうちの一つが写っています。
◆一つめの日本一 大注連縄
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄です。
◆二つめの日本一 大太鼓
直径2.2メートルの日本一の大太鼓。
◆三つめの日本一 大鈴
重さは450kgもある銅製の大鈴
とっても大きな注連縄ですね!!!
圧巻です!!!
大きな注連縄と言えば、何と言っても出雲大社だと思うので、ブログを書きながら調べてみました。
公式サイトの最新情報は…『神楽殿の注連縄は長さ13.6m・重さ5.2t』となっています。
おや????
勝ち負けじゃないんです^^
大きいことは佳いことだ!!! そう思うのです^^
(大きくても、小さくても 佳い…と言うことです。)
春日見咲先生がおススメしてくれた焼き物の鈴のお守りです。
表には『光の道』が描かれています。
手描きで、ひとつひとつ風合いが違うので、好きな感じを選べます。
裏には『叶』の文字が書かれています。
こちらも手描きなので、文字のバランスも色々で選ぶ楽しさがあります♪
『叶』という字は口に十(+プラス)と書きますから、ポジティブな言葉(言霊)を使うことで
願いは叶う…ということを教えてくれていますね^^
私は、子供のころから鈴が大好きで、小さな鈴を集めていました。
ランドセルやお習字のお稽古バッグにも鈴を付けていましたよ^^
そんなことも思い出させてくれました。
優しい鈴の音を聞くたびにこの日を思い出します♪
さて、『光の道』でピン!ときた方もいらっしゃるでしょうか?
最近はオンエアされていないのですが、かつてJALのCMで嵐がこの光の道に立っていましたね^^
Youtubeで動画を見つけたので埋め込みます。
年に1度か2度しか見られない光の道だそうです。
が、嵐のCMで有名になってからは観光客でいっぱいで、なかなか情緒ある絵は撮れないらしいです^^;
夕暮れ時、薄暮の道もステキでしたよ^^
また夕陽の時間にも訪れてみたいなぁ…と思っています。
『大事だよなぁ 好奇心って』
『行こうぜ、ニッポン!』 by 嵐
宮地嶽神社 みやじだけじんじゃ
http://www.miyajidake.or.jp/access
ご祭神
息長足比売命
[おきながたらしひめのみこと]《 別名:神功皇后[じんぐうこうごう] 》
勝村大神[かつむらのおおかみ]
勝頼大神[かつよりのおおかみ]
住所
福岡県福津市宮司元町7-1
Tel : 0940-52-0016